wakaru-civilengineering– Author –
-
【1級土木施工管理技士】法規-道路関係法について徹底解説!
道路関係法 第1章 総則 (この法律の目的) 第1条 この法律は、道路網の整備を図るため、道路に関して、路線の指定及び認定、管理、構造、保全、費用の負担区分等に関する事項を定め、もつて交通の発達に寄与し、公共の福祉を増進することを目的とする。...絶対にわかる1級土木施工管理技士 -
【1級土木施工管理技士】法規-火薬類取締法について徹底解説!
火薬類取締法 火薬類の取扱い規定 (火薬類の取扱い) 第五十一条 消費場所において火薬類を取り扱う場合には、次の各号の規定を守らなければならない。 一 火薬類を収納する容器は、木その他電気不良導体で作つた丈夫な構造のものとし、内面には鉄類を...絶対にわかる1級土木施工管理技士 -
【1級土木施工管理技士】法規-建設業法について徹底解説!
建設業法 第1章 総則 (目的) 第1条 この法律は、建設業を営む者の資質の向上、建設工事の請負契約の適正化等を図ることによつて、建設工事の適正な施工を確保し、発注者を保護するとともに、建設業の健全な発達を促進し、もつて公共の福祉の増進に寄与...絶対にわかる1級土木施工管理技士 -
【1級土木施工管理技士】法規-労働安全衛生法について徹底解説!
労働安全衛生法 第一章 総則 (目的) 第一条 この法律は、労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)と相まつて、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策...絶対にわかる1級土木施工管理技士 -
【1級土木施工管理技士】法規-労働基準法について徹底解説!
労働基準法 1級土木で出題される労働基準法は以下に大別されます。 労働契約等 就労制限 災害補償 就業規則 ★絶対に押さえたい出題POINT★ ①労働時間、休暇、休日について ②就業規則について ③賃金について ④労働契約について ⑤災害補償について 労働契約...絶対にわかる1級土木施工管理技士 -
【1級土木施工管理技士】土留め工について徹底解説!
土留め工 地盤の掘削を行うとき、その地盤に適した法勾配を確保できないとき、掘削深さ1.5mを超える場合は土留め工を施さなければなりません。 土留め工の主な4つの工種は以下になります。 アンカー式土留め 控え杭タイロッド式土留め 自立式土留め 切梁式...絶対にわかる1級土木施工管理技士 -
【1級土木施工管理技士】基礎工について徹底解説!
基礎工 基礎とは土木構造物を地盤から支持し、安定に支えるために重要な役割を果たします。 基礎工は「浅い基礎」「深い基礎」に分類されます。 「浅い基礎」とは根入れ深さDfが基礎幅B以下のもの 「深い基礎」とは根入れ深さDfが基礎幅B以上のもの を指...絶対にわかる1級土木施工管理技士 -
【一級土木施工管理技士】コンクリート工について徹底解説!
コンクリート材料 セメント JISに規定されているセメントの種類は以下の3つです。 ポルトランドセメント 混合セメント エコセメント それぞれのセメントをさらに細かく分類すると以下のようになります。 【ポルトランドセメント】 普通ポルトランドセメン...絶対にわかる1級土木施工管理技士 -
【一級土木施工管理技士】排水工法について徹底解説!
排水工法 排水工法とは地下水位より深い掘削を行う場合に、掘削個所の変形や破壊を防止するために用いられる工法です。 排水工法は大きく4つに大別されます。 釜場排水工法 ディープウェル工法 ウェルポイント工法 深井戸真空工法 釜場排水工法 釜場排水...絶対にわかる1級土木施工管理技士 -
【一級土木施工管理技士】軟弱地盤対策について徹底解説!
軟弱地盤とは 粘土、シルトのような微細な粒子の多い土、地下水位が高い土で、構造物による沈下や地震による液状化のリスクが高い地盤のことです。 メカニズム概略図を以下に示します。 ◆構造物による沈下 構造物の荷重により地盤内の水が排水され、排水さ...絶対にわかる1級土木施工管理技士






