wakaru-civilengineering

各種コンクリート

【コンクリート技士】各種コンクリートの施工について徹底解説!

寒中コンクリート 日平均気温が4℃以下のときに打設するコンクリートを寒中コンクリートといいます。 コンクリートは材齢初期に低温にさらされることで水和反応遅延による凝結の遅れとそれに伴う強度発現の遅延のおそれがあります。そのため凝結硬...
鉄筋加工・組立て

【コンクリート技士】鉄筋加工・組立てについて徹底解説!

鉄筋加工・組立て 加工・組立て 鉄筋の加工は常温で行うことが原則です。 曲げ加工は所定の曲げ半径で行い、曲げ戻しは禁止されています。作業場やむを得ず溶接で加工した鉄筋は溶接した箇所を避けて曲げ加工しなければなりません。 鉄筋...
型枠・支保工

【コンクリート技士】型枠・支保工について徹底解説!

型枠・支保工 型枠 せき板は、型枠工事で使用される部材の一つで、コンクリートに直接接する板部分を指します。主な役割は次の2つです コンクリートの成型:せき板の形状によって、その通りにコンクリートが凝固して成型されます。 コンクリ...
Uncategorized

【コンクリート技士】コンクリートの養生・仕上げについて徹底解説!

コンクリートの仕上げ ◆コンクリートの仕上げに関する押さえるべきキーワード 均し:高さを揃えたり、平坦に仕上げること 押さえ:気泡を追い出し、強度と水密性を高める作業 タンピング:コンクリートを打設した後に、タンパーとい...
Uncategorized

【コンクリート技士】コンクリートの運搬・打込み・締固め・打継ぎについて徹底解説!

コンクリートの運搬 運搬 コンクリートは時間の経過に伴ってスランプや空気量が減少していく材料です。 レディーミクストコンクリートの運搬は2つの区切りでイメージします。 ①プラントで練り混ぜられてから工事現場の荷下ろし地点まで...
Uncategorized

【コンクリート技士】レディーミクストコンクリートの品質管理について徹底解説!

レディーミクストコンクリートの品質管理 レディーミクストコンクリートの品質管理項目 強度 スランプ又はスランプフロー 空気量 塩化物含有量 強度 強度試験の供試体について、購入者の指定がない場合は28日...
Uncategorized

【コンクリート技士】レディミクストコンクリートについて徹底解説!

レディーミクストコンクリート レディーミクストの種類と区分 レディーミクストコンクリート(英語:ready-mixed concrete)は、製造法によるコンクリートの種類で、工場で練り混ぜをしてから打設現場に運送するコンクリートである...
Uncategorized

【コンクリート技士】配合設計について徹底解説!

コンクリートの配合設計 配合設計とは コンクリートの配合設計とは、構造物の設計で定められた特性値及び作業する上でのワーカビリティを確保し、単位水量を最小にするように各使用材料の単位量を設定することです。 ◆配合設計の手順 ①...
Uncategorized

【コンクリート技士】コンクリートの耐久性について徹底解説!

コンクリートの耐久性について コンクリート構造物は設計で定められた耐用期間中、設計された要求性能を満たしている必用があります。コンクリート構造物の耐久性とは構造物の性能や機能の経時的な低下に対する抵抗性のことです。以下に経年劣化による性能...
Uncategorized

【コンクリート技士】コンクリートの性質について徹底解説!★硬化コンクリート編★

コンクリートの変形特性 応力ーひずみ曲線 コンクリートは骨材とセメントペーストからなる複合体で、コンクリートは完全な弾性体ではありません。外力を受けると骨材とセメントペーストの境界部からひび割れが進展していきます。載荷初期では直線的な挙...
タイトルとURLをコピーしました