絶対にわかるコンクリート技士– category –
-
【コンクリート技士】骨材の品質について徹底解説
【コンクリート技士出るところだけ抽出!】 ①細骨材の粒度と空気連行 細骨材の粒度の標準 ふるいの呼び寸法(mm) 10 5 2.5 1.2 0.6 0.3 0.15 通過質量分率(%) 100 90~100 80~100 50~90 25~65 10~35 2~10 細骨材のうち粒径0.3~0.6mmの割合が大きいと空気連行... -
【コンクリート技士】骨材の含水率、吸水率、表面水率について徹底解説!
骨材の含水状態 絶乾状態、気乾状態でコンクリートを練ると、水分が吸収されコンクリートが硬くなる 湿潤状態で練ると、水分が多くなり強度や耐久に影響する →コンクリートを練る時、骨材は表乾状態を基本とする 骨材の含水率 骨材の内部と外部の水の総量(... -
【コンクリート技士】セメントのJIS規定について徹底解説!
セメントのJIS規定解説 セメントのJIS規定について解説します。 表の内容を全て記憶することは得策ではありません。この表も抵抗感を少なくするために部分的に省略しています。 出題ポイントを踏まえて、要所を抑えていきたいと思います。 まずは聞き慣れ... -
【コンクリート技士】セメントの種類と組成化合物について徹底解説!
セメントの種類 コンクリートは構造物の要求性能を満たすために材料を適切に選定しなければなりません。 特にセメントはコンクリートの性能への影響が最も大きい材料です。 代表的なセメントの種類を列挙すると以下の通りです。 セメント名称 種類 ポルト...